心理カウンセラーがMUPで学び狂うブログ

心理カウンセラーのKeisukeが、MUPrabbitで学び狂い、アウトプットをしまくる魂のブログです!

Output Week 12【Google集客スキル】

今の時代、どんなビジネスをやるにしても、オンラインへの露出は必ず必要です。そうしなければ、誰からも知られないからです。

 

重要なことは、まずはオンラインに露出すること。そして、そこに莫大なお金をかけるのではなく、無料でできるところから始めることです。

 

SEOエスイーオー;Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)は、無料で作れる資産であり、無料で雇える営業マンです。今日は、どうすればオンラインで自分の事業を人に見てもらえるか、について書きます!

 

<今日のmenu>

1.ウェブって何?

2.SEOとは?

3.記事の制作について

4.誰にも負けない記事作成のコツ

 

<このブログで得られること>

・ウェブの世界の仕組みが理解できます。

SEOの重要性が理解できます。

・記事の制作方法がわかります。

・記事を書くコツを習得できます。

 

では、スタート!

 

1.ウェブって何?

ここでは、ウェブの誕生から始まり、ウェブの仕組み、聞いたことはあるけれど、詳しくは説明できない専門用語の解説からしていきます。ウェブの知識を得た状態で、この先のブログを読み進める方が、理解度が格段に上がるからです。

 

・Web(ウェブ)

→クモの巣のように、世界中の情報をつなげること。

ティム・バーナーズ=リー博士

→Webを作った人。

・WWW(ワールドワイドウェブ;World Wide Web

→世界中の情報がクモの巣のようにつながっているイメージから、開発されたもの。

 

*ティム博士がWWWを作ったキッカケ

スイスの巨大研究機関CERN(セルン)では、数千人が働いており、研究者の論文や研究文書等の情報が散乱していた。そこで、セルンは、ティム博士に情報を整理してほしいと依頼した。こうして、ティム博士は、資料室に保管された膨大な情報を整理するという任務を任された。

 

*ティム博士は、どのようにして情報を整理したのか?

ティム博士は、情報のリンクウェブ上で、ハイパーテキストを考案した。

 

・HTML(エイチティーエムエル;HyperText Markup Language)

→テキストの『◯◯部署』という部分をクリックすると、◯◯部署の研究データのページに飛ぶ、という仕組みのこと。これが、ウェブの始まりであり、これを作る際に使うのが、HTML言語。その資料の置き場所を示したものが、URL。

 

*ウェブの世界は、レストランと同じ

例えば、レストランでサーバー(日本でいうホールスタッフのこと)に、ビールを注文すると、ビールが運ばれてきます。

 

@レストラン

お客様→ビールを注文

サーバー→ビールを提供

 

ウェブも、これと同じ仕組みです。ウェブでは、ビールではなく、欲しい情報のHTML(URL)を注文し、サーバーは該当の情報を提供します。

 

@ウェブ

クライアント→情報を注文

サーバー→情報を提供

 

ただし、これはクライアントとサーバーのお互いが、日本語という同じ言語を使っているからこそ、成立します。しかし、アメリカのレストランで日本語を使っても、理解してもらえません。

 

そのため、『共通の言語』が必要となりました。それが、HTTPです。

 

・HTTP(エイチティーティーピー;HyperText Transfer Protocol)

→ウェブ上での『注文と提供』を実現するために作られた、共通言語。HTTPという決まりの中で、注文と提供が行われる仕組み。

 

@ウェブ

HTTPクライアント→HTML(URL)を注文

HTTPサーバー→HTML(URL)を提供

 

こうして、ウェブ上で欲しい情報を注文すると、それが提供されるようになりました。

 

しかし、例えばビールの情報は、世界中で何万種類もあります。これらの情報をサーバーからひとつひとつ提供されても、受け手は情報が多すぎて混乱してしまいます。

 

そこで、欲しい情報を整理して、わかりやすく表示してくれるサービスが必要となりました。それが、Webブラウザです。

 

Webブラウザ

→情報を整理して、表示のデザインや翻訳をするサービスのこと。GoogleYahoo!Firefoxなど。

 

Webブラウザが情報をデザインする流れ

①クローリング

クローラーボットという機械が、すべてのWebサイトに目を通して、サイトの構成や文字情報を見る。

②インデックス

→①で、リンクの有無やページ表示速度、コンテンツのボリューム等を読み込んで、その情報をデータベース(インデックス)に入れる。

③ランキング

→②は、Googleアルゴリズムにより、Webサイトの表示順位(ランキング)が決まる。

 

2.SEOとは?

SEOは、ランキングの上位に表示させるための対策です。そして、Googleの重視している部分を理解していれば、時代に左右されずに上位表示され続けることが可能です。

 

では、なぜ、Googleは無料で使えるのでしょうか?お金を払ったら上位表示させる、オークション型にしないのは、どうしてでしょうか?

 

もし、お金を払った情報が上位表示され続けると、ユーザーは欲しい情報や調べたいことが出てこないため、ユーザー離れが起きてしまいます。

 

だからこそ、Googleは『ユーザー第一の情報の表示』を重視しているのです。つまり、SEO対策は、Googleからどう評価されるかではなく、ユーザーにどう評価されるか?ということが重要です。しっかりとしたSEO対策は、ユーザー目線なのです。

 

*ユーザー目線について、3つのポイント

①専門性

→コンテンツを作る人に、専門知識があること。専門性とは、内部リンクが多いこと。ファッションメディア特化サイトなど、何かに特化したメディアや、専門的にある分野に特化したWebサイトが重要。

②権威性

→コンテンツを作る人やWebサイトが、そのジャンルの権威であること。同カテゴリーに対して、被リンクや引用が行われていることが権威性。この人の言うことなら信じる!と誰もが認めるWebサイトのこと。

※権威性を保つためには、オフライン(現実の世界)での評価が重要。

 

③信頼性

→コンテンツを作る人やWebサイトが、信頼できること。特商法の徹底や、更新頻度、直接検索からの流入数、ブックマーク登録などの施策を行うことが重要。

 

3.記事の制作について

ここでは、記事を書く時に重要なことを書きます。

 

ロングテールキーワードを把握する

結論から言うと、記事を書く時は『ロングテールキーワード』を意識することが重要です。

 

キーワードの種類

・ビッグキーワード:検索数は多いが、コンバージョン数が低い。

ロングテールキーワード:検索数は少ないが、コンバージョン数が高い。

 

例えば、『ダイエット』だと、以下のようになります。

 

・ビッグキーワード→ダイエット

・ミドルキーワード→ダイエット 口コミ

・スモールキーワード→ダイエット 口コミ サプリ

 

このように、ロングテールキーワード(スモールキーワード)になればなるほど、人はコンバージョンの意識が高くなります。いかにロングテールキーワードを把握するかが、SEOの勝ち筋です。

 

*ペルソナの設定

ロングテールキーワードで勝負するにあたり、ペルソナの設定をしなくてはなりません。

 

どんな人が自社サービスを買ってくれるか?どんな人が興味を持ちそうか?その人はどのように検索して、どういう記事を読みたいのか?それは、わかりません。わからないなら、自分がユーザーになりきれば良いのです。

 

ペルソナの設定とは、ユーザーになりきって、勝手にペルソナを作り、実際に検索するところまでやってみることが重要です。

 

4.誰にも負けない記事作成のコツ

誰にも負けない記事作成のコツは、9つあります。

 

1.6W2Hで整理する

2.タイトルを決める

3.優先順位をつけて、軽重を考える

4.肉付けする

5.個人の経験を必ず入れる

6.何度も読み返し、不要な部分は削除せずに後部へ移動

7.動画やSNS、自社制作コンテンツの埋め込み

8.口コミ、レビュー系項目の挿入

9.文法や語尾をチェック

 

では、詳しく見ていきましょう!

 

1.6W2Hで整理する

まず初めに、6W2Hを使い、要素洗い出しと構造化をします。そうすると、こうなります。

 

要素洗い出し→構造化

・WHO(誰が)→現役マーケターが教える

・WHOM(誰に)→これからマーケティングを学ぶあなたに

・WHAT(何を)→マーケティングを覚える3つのコツ

・WHY(なぜ?何のために?)→上達するのに苦労したからこそ、教えたい

・WHERE(どこで)→現場ですぐに役立つ

・WHEN(いつ)→今すぐに活用できる

・HOW(どのように)→オンラインで週30分で理解できるように

・HOW MUCH(どのくらい)→無料で教えます!

 

このように、わかりやすく構造化することが重要です。

 

2.タイトルを決める

記事で一番重要なのは、タイトルです。タイトルは、5つのポイントがあります。

 

ポイント→具体例

①日付と最新を入れる→【2020年6月最新】

②ターゲットキーワードを入れる→インスタ集客で

③自分の見解を入れる→成功できた

④読んだ後のメリットや未来像を伝える→3つの方法

⑤数字を必ず入れる→リピーター売上2倍

 

では、実際に比べてみましょう。

 

A.【絶対に必要なインスタ集客】インスタ集客の必勝法!売上増加!

B.【2020年6月最新】インスタ集客で成功できた3つの方法!リピーター売上2倍!

 

どうですか?どちらの記事が読みたくなるか、一目瞭然ですね😊

 

3.優先順位をつけて、軽重を考える

Google Adsのキーワードプランナーを使い、検索ボリュームで、実際にユーザーが検索しているキーワードを把握します。これにより、競合性を目安に、上位化のしやすさを判断できます。

 

4.5.6.肉付け、個人の経験、不要は後部へ

記事は、以下のように3つの部分に分けると、読みやすくなります。

 

*導入部分→記事タイトル、導入文

*記事本文→見出し①記事①/見出し②記事②/見出し③記事③

*まとめ部分→見出し(まとめ)、まとめの内容

 

この際、不要部分は削除しがちですが、文字数は重要なため、削除ではなく後半に移動します。

 

7.動画やSNS、自社制作コンテンツの埋め込み

動画やSNSの埋め込みも重要です。加えて、自社制作コンテンツは、例えば、自社サービスの五角形のグラフ等を埋め込むなどです。

 

8.9.口コミ、レビュー項目の埋め込み/文法や語尾をチェック

口コミやレビューを埋め込みます。また、ユーザー目線で、語尾の『ですます』を統一します。

 

以上が、誰にも負けない記事を書くコツです。

参考になれば幸いです🤓

 

MUP🐇

Keisuke